コーヒーライフを楽しむブログ

みなさんとコーヒーライフを楽したい!コーヒー・コンシェルジュ TK-beansです。

【挽き方で味は変わります】コーヒー豆の挽き方を解説

f:id:takachin01:20210331233946p:plain


みなさん、おいしいコーヒーを入れるために、ご自分でコーヒー豆を挽いて

本格的に楽しんでみませんか?

 

コーヒー豆を挽いて、粉状のコーヒーにした瞬間が最も香りが多くでます。

しかし同じコーヒー豆でも、挽き目の違いで味わいが大きく変わります。

コーヒー豆が持つ本来の良さを際立たせるためにも、コーヒーの挽き方は

大切なポイントとなります。

 

今回はおいしいコーヒーを入れるための、コーヒー豆の挽き方について

解説します。

 

indix

 

1.なぜ、コーヒー豆を挽かなければいけないのか

 

  そもそもコーヒー豆を挽くことは何を意味するのか?を考える必要があります。

  その答えは「そのコーヒー豆が持つ本来の成分を出すため」が理由になり、

  細かく挽くほど表面積、つまりお湯との接する面が増え、成分が出やすくなります。

  成分が出やすくなるということは、苦味やコクが強調される傾向となります。

  

  コーヒー豆をそのままつけておいても抽出はされます。ただゆっくりと抽出される

  ため時間もかかり、粒度が粗すぎるため十分な抽出にはなりません。

  コーヒーの風味としては十分なものには程遠い状態です。

 

  このようなことから、コーヒー豆の挽き方|挽き目(粉の粒度)によって、

  コーヒーの風味は大きく変わります。

 

2.コーヒー豆の挽き方|挽き目について

 

  それではコーヒー豆の挽き方|挽き目の種類について解説します。

  コーヒー豆の挽き方には、【極細挽き】【細挽き】【中細挽き】【中挽き】

【粗挽き】の5種類の挽き具合(挽き目)があります。

     

  また抽出器具によってコーヒーとお湯との接触の仕方が違うため、器具に合わせた

  粒度にすることが重要です。

 

f:id:takachin01:20210331233426p:plain


      ①極細挽き(ごくほそびき)

    もっとも目の細かい挽き加減。粒の大きさの目安は、砂糖の「上白糖」くらいの

    パウダー状くらいのサイズ感になります。

    この挽き目は非常に細やかな分、コーヒー成分を強く出す傾向にあり

    渋みや苦味が強く出ます。この特色を生かすエスプレッソのような苦味の

    強さを感じられるコーヒーに適しています。

         エスプレッソは高圧で短時間(20秒~30秒)で抽出される器具ですので

    抽出時間のかかる器具(ペーパードリップ) には,不向きな挽き方となります。

 

   ②細挽き(ほそびき)

         粒の大きさの目安は、「上白糖」と「グラニュー糖」の中間くらいの

    サイズです。

    この粒度でも細かい挽き方ですので、濃い目の味の傾向になります。

    やはり、苦味を特徴とした味わいが感じられるコーヒーに適しています。

    ゆっくりと時間をかけ抽出するウォータードリッパー(水出しコーヒー)

    などに向いている挽き目となります。

 

   ③中細挽き(ちゅうぼそびき)

    最もスタンダードな挽き方となり、粒の大きさは「グラニュー糖」程度の

    サイズとなります。市販のレギュラーコーヒーの粉タイプはこの挽き方が

    一般的です。

    お湯がコーヒーの粉を通過していく時間などを考えながら、抽出スピードが

    調整できる挽き目となります。

    苦すぎず酸味も生かせる、最もスタンダードな味わいを楽しめる挽き方です。

    抽出方法においては最も選択肢があり、ペーパードリップやサイフォンに

    適しています。

 

   ④中挽き(ちゅうびき)

         中挽きの粒度は「グラニュー糖」よりも大きく、「ザラメ」よりは細かい

    大きさが目安です。

    粒の目が粗くなった分、コーヒーの雑味や苦味も出にくくなり、すっきりとした

    さわやかな風味を感じられるコーヒーの傾向になります。

    時間をかけて抽出する、コーヒーの入れ方に適した挽き方です。

    中挽きのコーヒーは、サイフォンや布ドリップ(ネルドリップ

    フレンチプレスなどの抽出が向いてます。特に風味のまろやかさを感じる

    布ドリップ(ネルドリップ)はペーパードリップよりも手入れの点で

         面倒なことがありますが、コーヒーを楽しむ幅が広がる入れ方です。

 

   ⑤粗挽き(あらびき)

    最も粗いサイズになります。粒の大きさの目安は「ザラメ」ほどです。

    粒が大きい(粗い)ためお湯が通過するスピードは、他の挽き方比べ

    早いため、雑味が出にくく苦味が少ない傾向にあります。

    そして酸味が感じられ、すっきりとした風味に仕上がります。

    フレンチプレスやパーコレーターが適しています。

 

f:id:takachin01:20210401004808p:plain

3.コーヒーの味は、豆の挽き方で変わる

  

  先に解説した通り、挽いた豆の細かさ(粒度)によって、風味や味わいがガラリと

  変わります。

 

  コーヒーの味が変わる要素として、大きくわけて3つのポイントがあります。

 

  1.コーヒーの粉量と湯量のバランス

  2.コーヒー豆の挽き方

  3.コーヒーの入れ方での抽出スピード

 

  上記のポイントが、大きくコーヒーの風味を変える要素であるので、このことが

  バランスよくコントロールができると、おいしいコーヒーに近づけます。

  3つのポイントをしっかりと実践していただきたいのですが、うまく融合

  させるためにも理解が必要です。

  まずは、3つのポイントでの一つひとつの理解と試行錯誤を繰り返し、自分好みの

  味を再現できるように活用してください。

 

▼コーヒーの粉量と湯量のバランスについてはこちら

 

takachin01.hatenablog.jp

 

▼コーヒーの入れ方での抽出スピードについて

後日、記事をあげますのでお楽しみに。

 

最後に

 f:id:takachin01:20210401005020p:plain

先に解説しました3つのポイントあわせ、コーヒーの風味に影響することが

少なからず他にもあります。それはお湯の温度や抽出器具、その他等になります。

3つのポイントより、風味を変える大きな要素ではないですが、細やかさが出て

繊細な部分なのでコーヒーの風味に少なからず影響します。

ただこの細かい部分を気にするよりは、味が大きく変化するポイントをコントロール

できたほうが、確実に「味のブレ」は少なくなります。

 

まずは大きく影響が出る3つのポイントを理解し、コントロールできるようにして

いつでも変わらない味の再現性を身につけ,「味のブレ」を少なくしていきましょう。