コーヒーライフを楽しむブログ

みなさんとコーヒーライフを楽したい!コーヒー・コンシェルジュ TK-beansです。

【コーヒーの味を再現するための挽き方】コーヒー豆とお湯 量の比率について解説

f:id:takachin01:20210324233736p:plain


みなさん、こんにちは。

「昨日入れたコーヒーはおいしかった」と感じることもあれば

「今日入れたコーヒーは少しもの足りないかな?」と思われたことは

ありませんか?

 

自分好みのコーヒーを求め、風味についての再現性は私たちの永遠のテーマかも

しれません。

 

いろいろな条件が重なり、自分好みのコーヒーに出会わせてくれるのだと

私は思ってます。

 

今回は、そんなコーヒーに幾度となく出会うために、再現性をたかめる

「コーヒー豆の適正な量」について解説していきます。

 

indix

 

 

1.大切なこと それは、コーヒー粉の量とお湯の量

まず、どのような味がお好みかを軸に考え、その「風味のブレをなくす」ために

必要なこと、それは再現性です。

 

その再現性をつくる要素はいくつかの重要なポイントがあります。

コーヒー豆の挽き方(粒の細かさ、粗さ)、お湯の温度、抽出速度、

粉量と湯量の比率等が影響します。

 

特にコーヒー粉量と湯量の関係は、大きく風味に影響するためコントロール

できると、「味のブレ」を抑える事ができ再現性が保てます。

 

その点について解説していきます。

 

分量(湯量と粉量)のことを調べてみると、コーヒーカップ1杯分(120ml~150ml)で

「10g」や「12g」などの説明が多く見られます。

色々な諸説があり、一概に「これだ」ということはありません。

 

今回は「コーヒーの楽しみ方は人それぞれ」という視点で解説します。

抽出方法は、ペーパードリップ ハリオV60での淹れ方になります。

 

方法としては、

「コーヒー粉量と注湯量を常に一定割合にして、お好みの味を見つけ出すこと」

になります。

 

コーヒー粉量(重さ)×14~16倍がお湯の量(抽出量)

で、自分好みの味を探ってください。

 

ちなみに私は、酸味が強くフルーティなコーヒーが好みなので、すっきりとした

透明感の味を出すために試行錯誤し、今は16倍のお湯の量で淹れています。

 

いつ淹れても同じ風味で再現性が担保されます。

なので、コーヒー粉量と湯量の関係が非常に重要です。

 

ただ、これだけの条件ではありません。

コーヒー抽出量が多くなればなるほど、コーヒー粉の量を少しづつ減らして

いかなければいけません。

 

それはなぜなのか、理由を説明します。

 

これはコーヒーを抽出するとき、ドリッパーの中で”コーヒーの壁”をつくります。

その壁をつくることでコーヒーの成分を抽出します。1杯分と4杯分の

コーヒーを抽出する”壁”は4杯分のコーヒーのほうが厚く、成分が多く出て

濃い目のコーヒーができてしまう確率が高くなります。

 

そのため、調整が必要となりコーヒー粉の量を減らす必要性がでてきます。

それとあわせ、お湯の温度や抽出時間、抽出器具によっても状況は変わります。

 試行錯誤して、お好みのコーヒーと巡り会ってください。

 

▼抽出器具についてはこちら 

takachin01.hatenablog.jp

 

2.再現性を保つため、ドリップスケール(計量器)は必須

いつでもコーヒーの風味を、かわらずに再現できる実力をつけるために

コーヒー粉の分量や、注湯量の関係は重要であると説明しました。

 

その分量において正確性が求められます。

ドリッパーに付属している計量スプーンで計られる方も多くいます。

 各メーカーでスプーン1杯、「8g」や「12g」であったり様々です。

 

また、コーヒー豆から挽いたあとの粉の重さは、付属スプーン1杯で

くらべた時、挽いたときの粉のほうが重くなるという事実があります。

不思議な感じですが事実です。確かめてみてください。

 

焙煎度合いでも重さは変わります。焙煎時間が長い深煎りの豆に近づくほど

水分が少なくなりますので、軽くなる傾向にあります。

 

付属の計量スプーンを使うことも間違いではありませんが

決して正確とはいえません。

 

結論として、

再現性を保つためにも、ドリップスケールは絶対的な必要アイテムです。

なぜなら粉の量だけではなく、注湯する際もドリップスケールにのせ、

お湯の量を時間計測しながら注湯すれば、一段と味の再現性が保たれるからです。

 

ハリオのドリップスケールは計量できるのはもちろんのこと、時間も測れる

タイマーもついていて非常に便利でおすすめです。

 

 

f:id:takachin01:20210324234539p:plain

大きくコーヒーの風味が変わるのは、コーヒーの粉量と湯量の関係です。

このことを十分理解することで、風味をコントロールできると「味のブレ」は

少なくなってきます。 

「風味が変わる」大きな要因を、まずは基本として身につけましょう。

 

次に、大きく風味にかかわることが、コーヒー豆の挽き方(挽き目)になります。

 

コーヒー豆の挽き方については、

「極細挽き」・「細挽き」・「中細挽き」・「中挽き」・「粗挽き」があり

細かくなるほど、表面積がお湯との接する面が増え、成分が出やすく

コーヒーの風味は濃くなり、雑味やえぐ味が出やすい傾向となります。

 

▼コーヒー豆の挽き方についてはこちら

takachin01.hatenablog.jp

 

そして、もうひとつのポイントが抽出スピードです。

どれくらいのスピードで、お湯を注ぎ、最後の一滴を落とすか

コーヒーの風味に影響する要因です。

 

後日、抽出スピードについては記事を作成します。

楽しみにしていてください。

 

f:id:takachin01:20210324233926p:plain

風味を保つための再現性に必要なことは、

◆コーヒー粉量と湯量の比率 

◆コーヒー豆の挽き方(挽き目 豆のポテンシャルとお好みの味から考えて)

◆抽出スピード(コーヒー粉とお湯の接触時間による成分のだしかた)

 

この3要素がコーヒーの風味に大きく影響するので、コントロールできる

知識を持ち、どんな時でも同じ味を再現できるようにしていけば

色々なバリエションに対応できるようになります。

 

まずは、今回解説した「コーヒー粉量と湯量の関係性 比率について」を

基本として、自分好みのコーヒーに出会うために活用してみてください。